ほうれん草、小松菜、大根葉、かぶ葉など、菜っ葉が1週間シャキシャキのままもつ保存方法

専用の保存袋を使わずに、葉物野菜が長持ちする方法

かぶの葉です。
みごとですよね~
ほれぼれします。

さて、今日中に料理する予定がないので、保存します。
ふつうの安いポリ袋でOK、なのですが、
そのまま袋に入れて冷蔵庫に入れても、割とすぐにしおれたり、
黄色くなったりしますよね。

これ、水分が足らなくなった結果なんです。
水を十分に与えてあげると、買ってから1週間だって、生き生きしてますよ。

50℃のお湯で洗う

とりあえず、野菜は何でもこれです。

50℃のお湯で洗います。

ウチでは、水道から50℃のお湯が出るように設定しています。
夏は50℃、冬は55℃か60℃にします。
冷めやすいので。

たっぷりの桶の中で、じゃぶじゃぶ洗ってあげてください。
結構、砂やら泥やらが落ちますよ。

50℃で洗うことで、野菜がよく水を取り込んで、みずみずしくなります。

ポリ袋に入れて、水を満たす

50℃の湯で洗うだけでも、充分だとは思うんですけどね、
ポリ袋に入れて、水を口までいっぱいに満たすのです。

これは水でいいですよ。
そうすると、水圧がかかって、より水を吸い上げるんですね。
この状態で3分くらい放置するのがいいのですが、
ためたままじっとしてることはなくて、
袋の下、両側をハサミですこーしカットします。

すると、水が細く出ていきますから、全部なくなるまで待てばOK。
だいたい3分くらい水につかってることになります。

見えにくいですが、右の写真、袋の両端をカットしています。
水が出ているのが見えますよね。

あとは、袋の頭を閉じるのですが、
空気が流れるよう、すきまを開けるのがコツです。

こちらのかぶ葉は長すぎて、いつものポリ袋に入りきらず、
頭からもう一枚逆さにかぶせてます。
その両端もカット。

ふつうは、袋の口の一部を閉じればOK。
空気が流れるすきまがあればいいのです。

冷蔵庫に、縦でも横でも構わないので、入れておけば、
1週間もちます。

専用の野菜保存袋というのも使ってみましたが、
この方法が一番鮮度を保ちます。

おためしあれ~

アイスクリームの王道 やっぱりレディーボーデン

ハーゲンダッツは濃すぎて、ね

ハーゲンダッツが世に出回り始めたころは、なんだか夢中で食べた記憶があるのですが、最近レディーボーデンに戻りつつあります。

というか、ハーゲンダッツはとにかく濃厚すぎてアカンのです。
ぎりぎり緑茶味は食べますが、そのほかは途中で、もう、いい、飽きた、ってなります。

なんだかとても久しぶりにパイント買ってみた

先日、スーパーで安売りしていたレディーボーデンを見つけ、買うことにしましたよ。
で、レディーボーデン買うなら、日世のコーンでしょ。
ということで、コーンも一緒に購入。

これこれ、こうやって食べたかったのよ。

これは、こどもは大喜びしますよ。
さらに、大人も大喜びです。

昔はアイスクリームをすくうディッシャーも持ってたな~などと思いを馳せつつ、

先日はとある大型ショッピングモールのフードコートで、40代くらいの男性が、レディーボーデンのパイントを抱えておひとりで食べてらっしゃいました。

毎度のことなのかもしれませんし、
子供時代の夢を叶えた瞬間だったのかもしれません。

レディーボーデンパイントって、物語があります。

楽天でレディーボーデン買うならこちら