ヘルシオでパセリ大量消費

パセリをヘルシオで口当たりよく、しかも良い香りに

パセリ一束を洗います。
桶に50℃のお湯をためて、じゃぶじゃぶ洗ってくださいね。
結構、汚れてます。

ザルに乗っけて、ヘルシオの角皿に乗せ、上段へ。

手動調理 → ソフト蒸し → 85℃ 4分 → スタート

しっとりと口当たりが柔らかくなり、香りもよくなります!
お好みのドレッシングで!

パセリには味付けなくても、焼いて塩胡椒したお肉とともにいただいてもおいしいですし、
かつおぶしをかけ、お醤油ちょっとたらして、おひたしのようにしてもおいしいですよ。

たくさん食べられます。




ヘルシオ低温蒸しでパセリをおいしく

パセリはポテチの代わりになる

パセリが大好きで、生協で買っては50℃洗いをして、水を切ったものを、ポリ袋に入れてます。
ポリ袋の底は、両端をちょっとハサミで切って、空気が通るようにしておくといいですよ。

こうするとだいぶ保存がいいのですが、もう一つ、パセリの入った袋を小脇に抱えて、手を突っ込んではむしゃむしゃ食べたりもします。

そう、ポテチ食べるみたいに。

パセリの香り、味、食感、すべて好きなのです。

そんな私は生で食べて充分満足なのですが、家族は生のパセリに抵抗があるようで、出しても食べません。

そこで、ヘルシオで低温蒸ししてみましたよ。

パセリの食感をやわらかくする

パセリは50℃のお湯でやさしく洗います。
結構、土が落ちますよ。汚れているんですね。
それと、50℃で洗うと、花が咲くようにふわ~っと葉が広がって、みずみずしくなります。

水を切ってから、ザルに広げ、天板にのせてヘルシオオーブン上段へ。

手動調理 → ソフト蒸し → 75℃ 10分 → スタート

どうやってもおいしいパセリ

生パセリもおいしいですが、低温蒸しして、柔らかい食感になったパセリもまたおいしいです。
ツナとマヨネーズがよく合います。
そして、トマトとパセリは大親友。相性抜群ですね。

ごちそうさまでした。