生の栗 好きなだけ
50℃のお湯で洗います。給湯器の温度設定を50℃か55℃に設定すると簡単です。
あるいは、沸騰したお湯と常温のお水半々に混ぜると大体その温度。
汚れがきれいに取れて、うまみが引き出される秘訣です。
水気をキッチンペーパーで拭いてポリ袋に入れ、チルドルームへ。
3日で甘味が2倍、1か月で4倍に。






ホットクックで栗を蒸す
栗をザルに入れ、ホットクック内鍋へ。
水 200ml
「無水でゆでる」 1分
加熱を止め、10分蒸らす
再度「蒸水でゆでる」で1時間
できあがり
ヘルシオオーブンレンジで栗を蒸す
栗を平らなザルに並べ、天板に乗せヘルシオオーブン上段へ
手動調理 蒸し物 3分
10分放置
手動調理 蒸し物 30分 2回
つまり、1時間蒸すということです。
できあがり
途中10分放置することで甘味が増します。
今日のおすすめは、袋止めクリップの決定版「ニューパックル」
素材の柔軟性とカタチが絶妙で、かなり唯一無二の存在。
有名メーカーものの袋止めクリップもいろいろ使いましたが、どれも満足できませんでした。厚みのあるものを止めると割れて壊れたり、冷凍庫に入れるとモロくなって割れたり。密閉性が悪くて湿気りやすい。
これらの欠点をすべてクリアしてるのがこちらのニューパックル。
多少厚みのあるものを止めても壊れず、冷凍庫での使用もOKで割れたりしません。
ポリ袋の口をくるくる細くよってひも状にし、パックルに巻き付けて止めると、ほぼ密閉できるので、液体も漏れにくくなります。
中身によっては、ジップロックなどのファスナー付きポリ袋より、「普通のポリ袋+ニューパックル」のほうが使い勝手が良いですし、キッチン以外でも大活躍で、大袋で買った重曹や粉せっけんの袋を止めたり、旅行の際、着替えを入れたポリ袋をこれで止めたりしています。
食洗機で洗っても丈夫で全然壊れません。なので、うちではこれ以外使わなくなりました。



