玄米から作ったプチパン、よだれ出るほどおいしい

いつも食パンとして焼きあげてたけど、丸めてみましたよ。

優秀ホームベーカリーのゴパン、週に2回か3回運転中。
いつも最後まで自動で焼き上げています。
すると食パンができるわけなんですがね、今日は思いついて生地をこねあげた段階で終了し、分割して焼いてみましたよ。

こちら、玄米100%のパン生地。
材料はこちらで書いたものと同じです。

ゴパン メニュー7 スタート

スタートしてから生地ができあがるまでが4時間半ほど。

生地を分割し、まるめる

こねあがったものを、分割前に発酵させるのか、と言うのがよくわからないのですがね、私はすぐ分割してみました。
うまくいったようですよ。

8等分して丸めましたよ。
まず生地全体の重量を量って、8で割り、その数字に近づくよう重さを量っていきました。
最初に大雑把に8等分しましたけどね。目分量、というのがどうも苦手なもので…

ベンチタイム

水で濡らして絞ったキッチンペーパーで覆い、室温で20分。

まるめなおす

上の段4つと下の段の左1つがまるめなおしたもの。
下の右3つはベンチタイムを終えてまるめなおす前。ふくらんでます。

スケッパーを持ってないので、分割は包丁で。
めん棒もないので、手で押しつぶしてからまるめています。

仕上げ発酵

ヘルシオ  発酵  30℃  45分

ここでも、湿らせたペーパーをかぶせました。
発酵が終わったら一度取り出して、ヘルシオの温度設定を変更。いよいよ焼きます。

ヘルシオ  オーブン 余熱あり  1段  220℃  20分ほど

余熱が終われば、天板を入れてスタート。
焼成時間は、様子を見ながら調整です。
いい焼き色が付いたらOK

外はカリッ、中はもちっとした理想的なパン

そのままでバクバクいけちゃうおいしさです。
ですが、意外と1個で充分満足感が広がるんです。
これ、不思議ですね。
大量に食べたい!とはならない、おいしいパンです。

翌日、ローストビーフを挟んで

残りは一度、ホイルで包んだうえでポリ袋に入れ、冷凍しましたよ。
翌朝、取り出してヘルシオで「11番 パンの温め」で温めなおし、ホットクックで作った手作りのローストビーフとレタスを挟んでサンドイッチにしました。

絶品!おいしくって幸せです。

パンって、形が違うだけで味わいが全然変わりますね。
今回、つや出しのためのたまご液などはあえて塗らず、素のままでしたが、成功でした。この皮がとにかくおいしいです。

小さいながら、一つで大満足の玄米プチパンでした。

今日もごちそうさまでした。

玄米のこめつぶから作るパン・ゴパン

パナソニックGOPANで玄米入りのパンを作ったよ

玄米が冷蔵庫でずっと眠ってまして…
そこで、玄米のお米からパンを作ってみましたよ。
使ったホームベーカリーはこちら。パナソニックのゴパンです。

[affi id=9]

仕込みから13時間以上かかる

玄米と白米を研いだあと水に浸し、冷蔵庫で8時間以上おくとあります。

機械に入れて焼き上がりまで5時間半とすると、
仕込んでから口に入るまで、最低でも13時間半はかかることになります。

また、玄米には発芽毒というのがあって、これを除くには最低でも水に12時間浸けた方がいい、なんて意見もあるので8時間でいいのか気になってしまい、調べてみましたよ。

気にしなくていい?

玄米の発芽毒について、「気にするほどじゃない」という意見もあるようですね。
気にせず食べているが、特に問題ない、という意見も多いようです。

ただ、私の印象では、玄米食を真面目にしている人ほど顔色がどす黒く、あるいは灰色のような妙な顔色をしており、不健康そう、というイメージがあります。
そういう方を何人も知っていて、例えば、同じ両親から生まれた子でも、お母さんが白米を食べていたときに生まれた姉は色白だが、玄米食に替えてから生まれた妹は色黒という方もいます。

なので、発芽モードにしてから調理した方が無難だと感じてます。

40℃のお湯を使う

そこで、出会ったのが、ぬるま湯を使うと早く発芽するという事実。

玄米を洗米した後、40℃のぬるま湯に4時間~6時間浸す

これで、充分、発芽モードになって発芽毒は消えるようです。
これは使えます。

玄米でパンを焼くには、冷えてた方がいい

ただ、玄米を使ってパンを焼く場合、温度が高いと失敗しやすいです。
室温が30℃以上だと膨らみが悪い、と、GOPANのレシピ本にも書いてありますし。

なので、40℃のお湯に4~6時間浸けた後は、水を切って冷水を加えることです。

それと、公式なレシピでは、白米と玄米をブレンドしていますが、どうやら玄米だけでも大丈夫なよう。
ただ、グルテンや砂糖、バターは通常通りに入れます。

次は玄米100%で

今回は、白米をブレンドし、冷蔵庫で8時間吸水させて作りましたが、次回は玄米100%を40℃のぬるま湯に吸水させて作る予定。

またご報告しますね。

ちなみに、今回のパン、もちもちしっとりで、とてもおいしかったですよ。

楽天でゴパン買うならこちら