全粒粉でプチパン。GOPANでパン生地作ったよ

全粒粉100%パン生地は以前もつくったけど…

全粒粉100%パンを冷蔵庫で低温発酵、翌日焼いて食べる
という記事を書きましたけど、
その時は、この本の存在を知らなくて、ネットで調べて、
こねあげたパン生地をどうやってまるめて焼くのか、試行錯誤の末に作ったものでした。

今回、ゴパンに付属してた「Cook Book」なるものを発見。
これに「プチパン」の作り方が書いてあったので、その通りにしてみました。

ただし、材料は、こちら

GOPANで作る 全粒粉プチパン レシピ

〔小麦パンケース〕
全粒粉
砂糖

スキムミルク
バター

250g
17g
5g
6g(省略可)
15g(植物オイルに代替可)
200cc
〔グルテン・イースト容器〕
白神こだま酵母5g

GOPAN メニュー番号17 スタート

1時間でこねあがりますので、すぐ取り出して12等分し、まるめて濡らして絞ったキッチンペーパーをかけ、10分休ませます。

玄米粉のリブレフラワーをまぶし、生地の中央にスプーンの柄を押し当てて溝を作ります。

天板に並べ、冷蔵庫で一晩寝かす

天板にオーブンシートを敷き、成形した生地を並べて濡れキッチンペーパーをかけ、天板ごとポリ袋に入れて口を閉じます。

冷蔵庫に入れて一晩寝かせ、低温発酵。
翌朝、焼き立てを朝食にしていただきます。

こちらが、一晩寝かせた生地。
ん~、ところどころ、気泡が出ています。これって過発酵?
室温に戻し、気泡は適当につぶして、焼いていきます。

ヘルシオの「ロールパン」メニューで焼きます

ヘルシオオーブン
メニュー番号 156 → スタート  
予熱完了後、上段に入れて スタート

ん~、
見た目は割といい感じでに焼けてます。

食べたところ、、、

やっぱり過発酵ですね~
ちょっと旨味がうすいです。

この粉の実力はこんなもんじゃない。
小麦粉のうまみを引き出しきれませんでしたね。


それなりにはおいしいのですが、
もっともっとおいしいんですよ。ほんとは。

敗因は、こねあがった後ほっといたから

ゴパンで生地を作ったわけですが、出来上がる時間は〇時〇分ごろ、と知ってはいたのですが、今回は自分を過信してタイマーをセットしなかったんですね。

で、ちょっと置いちゃったんですよ。
できあがってそのまま。

その間に発酵が進んじゃったようです。

タイマーは必須。終了したらすぐ作業するべし。

タイマー、あるいはアラームをセットすることは非常に重要ですね。
この、機械が終了したタイミングを逃さずに、すぐ取り出す、そして分割、というのが大事で、そこを外すと旨味をのがしてしまいます。

終了したときにピーっと音がしますが、近くにいないと聞き逃しますので、スマホかキッチンタイマーを利用するのが吉です。

そこを押さえれば、あとは冷蔵庫で一晩寝かせて、翌日焼けばよいので簡単です。

楽天でヘルシオオーブンレンジ買うならこちら

玄米から作ったプチパン、よだれ出るほどおいしい

いつも食パンとして焼きあげてたけど、丸めてみましたよ。

優秀ホームベーカリーのゴパン、週に2回か3回運転中。
いつも最後まで自動で焼き上げています。
すると食パンができるわけなんですがね、今日は思いついて生地をこねあげた段階で終了し、分割して焼いてみましたよ。

こちら、玄米100%のパン生地。
材料はこちらで書いたものと同じです。

ゴパン メニュー7 スタート

スタートしてから生地ができあがるまでが4時間半ほど。

生地を分割し、まるめる

こねあがったものを、分割前に発酵させるのか、と言うのがよくわからないのですがね、私はすぐ分割してみました。
うまくいったようですよ。

8等分して丸めましたよ。
まず生地全体の重量を量って、8で割り、その数字に近づくよう重さを量っていきました。
最初に大雑把に8等分しましたけどね。目分量、というのがどうも苦手なもので…

ベンチタイム

水で濡らして絞ったキッチンペーパーで覆い、室温で20分。

まるめなおす

上の段4つと下の段の左1つがまるめなおしたもの。
下の右3つはベンチタイムを終えてまるめなおす前。ふくらんでます。

スケッパーを持ってないので、分割は包丁で。
めん棒もないので、手で押しつぶしてからまるめています。

仕上げ発酵

ヘルシオ  発酵  30℃  45分

ここでも、湿らせたペーパーをかぶせました。
発酵が終わったら一度取り出して、ヘルシオの温度設定を変更。いよいよ焼きます。

ヘルシオ  オーブン 余熱あり  1段  220℃  20分ほど

余熱が終われば、天板を入れてスタート。
焼成時間は、様子を見ながら調整です。
いい焼き色が付いたらOK

外はカリッ、中はもちっとした理想的なパン

そのままでバクバクいけちゃうおいしさです。
ですが、意外と1個で充分満足感が広がるんです。
これ、不思議ですね。
大量に食べたい!とはならない、おいしいパンです。

翌日、ローストビーフを挟んで

残りは一度、ホイルで包んだうえでポリ袋に入れ、冷凍しましたよ。
翌朝、取り出してヘルシオで「11番 パンの温め」で温めなおし、ホットクックで作った手作りのローストビーフとレタスを挟んでサンドイッチにしました。

絶品!おいしくって幸せです。

パンって、形が違うだけで味わいが全然変わりますね。
今回、つや出しのためのたまご液などはあえて塗らず、素のままでしたが、成功でした。この皮がとにかくおいしいです。

小さいながら、一つで大満足の玄米プチパンでした。

今日もごちそうさまでした。