ホットクックで鶏手羽中ほろほろ無水カレー

ホットクックで、うわさの無水カレー作ってみましたよ。
鶏の手羽中が600g、冷凍保存されてたので、それを使いました。
さらにそれだけじゃ肉が足りないと思ったので、カレー用の牛肉を200g弱足しました。

カレーはそもそも手抜き料理

「今晩、カレーね」というのは、少々後ろめたさのあるセリフです。
献立考えるのめんどくさいから~、
冷蔵庫のあまりもの整理にそろそろ~、
という、手抜きの一品です。

肉と野菜とカレールーがあれば、無意識・自動運転でできちゃう。
脳みそのエネルギー消費が少ないメニューです。

さて、そんなカレーをね、わざわざ電気鍋で作んなくても、そのくらい鍋でやりますよ。
そんな手抜きしすぎたら申し訳ない。神様に叱られますし~


ですが、あまりにホットクックオーナーの皆様が、無水カレーが旨い、無水カレーが旨いと言い張るものですから、これは一度作ってみなければ、と思ってたんですよね。



ほったらかしは、やっぱり便利

作ってみて思ったのは、材料を切ってホットクックに入れ、スイッチを入れてしまえば、あとは自由!

というのが本当に便利。

他の仕事するなり、外出してもいいし、寝ててもいい、というのがね。
やはり電気自動鍋ばんざいですよ。

手羽中ほろほろ無水カレー6皿分のレシピ

  • トマト(角切り)450g
  • 玉ねぎ(みじん切り) 400g
  • セロリ(みじん切り)1本
  • 鶏手羽中 600g
  • 牛カレー用 200g
  • にんにく・しょうが(みじん切り)各適量
  • カレールー 6皿分

今回、カレールーは、あとから入れました。
公式レシピでは、最初からルーも入れちゃうのですが、そうするとカレーの匂いがホットクックに染みついて取れにくくなるということを聞いたので。

007 チキンと野菜のカレー(無水カレー) → スタート

すっかり仕上がってから、ふたを開けてカレールーを入れ、加熱の延長を10分ほどしましたよ。

できあがってふたを開けてみると、カレールーの溶けきれないのが少々ありましたが、おたまで混ぜたらすぐなじみました。

カレールーを入れたときに混ぜた方がいいかもですね。

濃厚なお味は少量で満足

おいしいー

水を足してないので、味が濃厚なのですよ。
鶏の手羽中は、ほろり、と骨からはずれます。
でね、
気づいたのですが、

おいしいものって、バクバクたくさん食べたくなるのかというと、ちがうのです。

なので、意外とあまりました。
冷蔵庫に保存して、翌日、おいしくいただきました。

余計なものを排除してくと、本当に必要なものだけ残って、少量でも大満足なんです。

これ、人生全般にも通じることなんじゃないかと思いますね。

楽天でヘルシオ ホットクックを買うならこちら

バーミキュラで無水カレー

バーミキュラで玉ねぎいっぱいの無水カレーを作ってみましたよ。

え~
実は迷っていた電気鍋の「ホットクック」を遂に注文したのですが、まだこないので、今日はバーミキュラを使い、ガス火でカレーを作ってみましたよ。

家族のリクエストで、玉ねぎの水分だけのを食べてみたい、というので、水は入れずに作りました。

それと、じゃがいもは入れないで、人参はすりおろして、というので、それも叶え、だしが出るのでしめじとえのきだけを入れました。これらは冷凍してあったものです。

バーミキュラで作る無水カレー(レシピ)

6皿分
玉ねぎ  5個 ざく切り
人参   1本 すりおろし
にんにく 2片 みじん切り
しょうが 適量  すりおろし
しめじ  適量
えのきだけ適量
豚バラ  450g
カレールー6皿分

まず、玉ねぎの皮をむいて8等分の櫛切りにしたあと、さらに横に4つくらいに切りました。
鍋に入れてみたら、5個分が限界。
もっと入れたかったのですがね。5つ分を入れてフタをし、弱火にかけました。

その間に人参をすりおろし、にんにくを切り、しょうがをすりおろし、しめじやえのきだけも食べ良いように切って、切り終えたそばから鍋に投入。

そのまま弱火でかけていたら、そのうちぐつぐつと水が上がって、十分な水分量になりました。

肉は、これも家族の希望で脂身たっぷりの豚バラ肉。
ブロックで買ったので、一口大に切り、まずヘルシオであぶり焼きにしました。

豚バラ肉はヘルシオであぶり焼きに

これも鍋に投入し、カレールーを加えて混ぜ、10~15分くらい弱火で煮込みます。

ん~~
カレールーは全部入れずに、6皿分のルーのうち、7割くらいを使いました。
なんかね、全部入れると、玉ねぎのうまみを消しちゃうような気がしたの。
それと、とろみが濃すぎると焦げ付きやすいし、口当たりも変わっちゃう。
無水カレーの場合は、カレールー少な目が好きです。

それで、あと、塩気が足りなかったので、お塩を足しました。
これで、ちゃんとカレーの辛さが出てきて、ちょうどいいおいしさに。

私はもっと、ガツンと辛いのが好きなのですが、家族が甘めを好むので、これでよし。
玉ねぎは十分に甘く、ルーも甘口。脂身も甘い。にんじんも。
辛いの苦手な人向きですね。

今回も、大満足な夕飯でした。
ごちそうさま。

楽天でバーミキュラのお鍋を買うならこちら